腸活・菌活DIY 今こそ作るお米のとぎ汁乳酸菌

どうも、ますてぃと申します。

 

ご自宅でできる最大級の菌活・腸活^^

 
故・飯山一郎先生がご提案された
「お米のとぎ汁乳酸菌」の作り方を、

あらためて動画にいたしました。

 

成功の目安も確認しやすいよう、

今回はPh試験紙も使って紹介しております。

 

いくつかタイプがありますが、

今回はこちらを使用しています。

pH試験紙 ロールタイプ pH1-14 ユニバーサルpHテストストリップロール テスト紙 ストリップ 水質 リトマス試験紙 熱帯魚 アクアリウム ペットグッズ
価格:670円(税込、送料無料) (2020/6/2時点)
楽天で購入

 

使い方は簡単なのですが、

液体を試験紙に付ける際、

ごく短時間、少量を付けるのがコツです^^

 

動画はこちら。

  

 

さて、

主要な菌が植物性乳酸菌のため、

名前こそとぎ汁「乳酸菌」ですが、

実態は複数の有益菌のパッケージです^^

 

この点を抑えていただき、

ここでは便宜上、乳酸菌と呼びますね。

 

菌液を作ること自体を目的とする「作り方」もありますが、

あくまでその日の調理の“ついで”、

捨てていたものの有効活用する考え方が大切だなと

私は思います。

 

したがって、

捨てるはずだったとぎ汁を使う、というやり方でご紹介いたします^^

 

【材料・器具】

☆お米:その日の食事で炊く量

☆米を研ぐ水(ミネラルウォーター、浄水、沸騰や蒸留したものなど)

 量は、お米を4−5回研げる量。

☆お砂糖(家にあるもの。黒糖やキビ糖などだとなお良い)

 量は、作りたい菌液の量に対して3%。菌液1Lなら30g。

☆自然塩(岩塩や粗塩)

 量は、作りたい菌液の量に対して1%。菌液1Lなら10g。

★器具:大きめのペットボトル、漏斗、ボール、キッチンスケール、Ph試験紙。

 

 

【作り方】

0 ペットボトル等の器具は、直前によく洗います。

 

1 砂糖、塩をペットボトルに入れます。

  漏斗をペットボトルにセットし、

  砂糖、自然塩をペットボトルに入れます。

  軽く振動を与えながらやると、入れやすいですね。

  ペットボトルに漏斗をセットしたままにしておきましょう。

  

2 お米を研ぎます。

  1回目は付着したゴミを取るつもりで軽くすすぎ、

  とぎ汁は捨てます(ゴミを除く為)。

 

  2〜3回、お米を軽く研ぎます。

  強く揉んだり、研ぎすぎると、

  お米はおいしくたけない為、

  軽く手で回す程度にします。

  この2〜3回目のとぎ汁を、

  漏斗を通じてペットボトルへ入れていきます。

 

3 よく撹拌(かくはん)します。

  ペットボトルの蓋をして、

  底に溜まった砂糖・塩がとぎ汁に溶けるよう、

  よく振って撹拌します。

  (お米を炊きましょう)

 

4 とぎ汁を保管する

  出来上がった原液を、

  陽(や光)の当たらない暖かな場所に安置します。

  陽が当たっていても問題ありませんが、

  光合成細菌が増えますので、

  硫黄臭さが出ます。

  腐ったと思ってしまうので、

  慣れるまでは日陰の方が良いかと思います。

 

  期間は夏場で3〜4日、冬場で1週間〜10日が目安です。

  あくまで乳酸菌が増えたかどうかで判断します。

 

5 1日に1−2回、振ってガス抜き

  1日に1−2度、ペットボトルをよく振り、

  また、ガスを抜きます。

 

  菌が一定増えると(4−5日も経つと)、

  ガスでペットボトルがすぐに膨張します。

  破裂する危険性があるので、

  こまめにチェックしましょう。

 

6 できたかチェック

  ペットボトルの蓋を緩めた時、

  プシュッと勢いよくガスが抜けるようになります。

 

  この時のガスの匂いが、

  ヨーグルトを凝縮したような強い酸味臭だった場合、

  成功の目安となります。

  匂いを確かめる際は、

  鼻を近づけ過ぎないようご注意ください。

  (かなり刺激があります)

 

  少量の原液を小さな容器に移し、

  Ph試験紙をごく軽くつけます。

  この時の指示が「Ph3〜5の間」が

  もう一つの成功の目安となります。

 

  ヨーグルトを凝縮したような酸っぱい匂い、

  Ph試験紙によるPh3〜5の指示、

  この2つが揃えば成功です^^

 

7 保管と期限

  保管は冷蔵庫がオススメです。

  期限というほどのものはありませんが、

  かなり期間が空いてしまった場合は、

  臭いやPhを確認するといいでしょう。

 

  ほとんど毎日のように量産できますので、

  どんどん使っていきたいですね^^

 

8 できた乳酸菌を種液に

  次回以降は、

  今回できたお米のとぎ汁乳酸菌液を種として、

  10%ほど混ぜて作ると、早くより確実にできます。

 

  私自身はこの作り方で失敗したことがありませんが、

  より確実にする、という意味で裏技もご紹介します。

  少しだけ手間が増えますが、

  最初に仕込む際、塩だけを入れます。

  一晩おいてから、砂糖を加えます。

 

  こうすることで、酵母の発生を抑えることができ、

  より乳酸菌が繁殖しやすくなります。

 

  パンを作られる方は、よくご存知かと思います^^

  

  お試しください^^ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました