スギナを抹茶に!原初の万能薬(仮)を最大限活用する

どうも、ますてぃと申します。
今回は、スギナお抹茶に加工します!

スギナの詳しいお話は、
こちらをご参照ください。

畑の嫌われ者のスギナ、
実はすっごい薬草なんです^^

私も今年は毎日、お茶でいただいています。

スギナ茶01.jpg

いかにも漢方薬〜って写真にしてみました^^

乾燥させて切断しただけの「茶葉」です。

これはこれでいいですが、
ちょっともったいないのと、
風味的に私は苦手です。

漢方薬・薬草としてたま〜に利用するならまだしも、
このブログの基本理念でもある

「病気は未病の段階で撃退する
然治癒力を高めて健やかに生きる

ことを目的とすると、

薬として対症療法的に利用するというのは、
ちょっと違うんですよね・・・

また、美食家としては、
カラダにいいから味などどうでも良い
なんて言えません^^;

知識としてしっかり「カラダにいい」を知り
潜在意識レベルでも毎日続けられる
そこまで利用したいものです。

使いやすい、いただきやすい、
この辺りが揃ってはじめて、
続けられると思います^^
前置きが長くなりました。

スギナのお抹茶の話に行きます!

【スギナ抹茶作り方】

スギナは葉緑素クロロフィル)も多く含むため、
できるだけ火を通さず
まるごと食べるのが良いとされます。

緑茶なんかと一緒ですね^^

ですので、水分だけ飛ばし、
抹茶にするのが、
お茶にするにせよ、料理に活用するにせよ、
手軽でオススメなんです!

作り方といっても、
前回のブログで紹介した乾燥・切断後に、
挽くだけです^^

ホーステイルティ.jpg

摘んで、乾燥させて、
ハサミで切る。
それがこの「薬草」^^

スギナ茶01.jpg

あとはこれを挽くだけです。

強いて言えばどのミルを使うといいか
くらいですね。

抹茶用のミルなら、どれでもいいです(笑い)

間違って、コーヒー用ミルを買わないようご注意を(笑)
私は手動のミルを使っています。

ポイントは、
ハンドルの長さ
臼の部分の素材
挽く度合いの調整ができるか、
です。

参考までに、こちらのミルを使っています。

ハンドルが短いと、
茶葉を挽く際に力が必要です。
ですので、長いほうが楽ですね^^

臼の部分はセラミックが主流かと思います。

洗いやすいですし、丈夫です。

手動ミルを使っているワケは、
電動歯による熱の伝達を抑えたい
と思ったくらいです。

ただ、手動はそこそこ根気が要るので、
予算があって、綺麗に挽くなら、
電動でいいと思います^^

値段が上がれば、

もちろん挽きの精度や自由度は上がります。

そして完成したのがこちら。

スギナ抹茶.jpg

乾燥する前はボウルにいっぱいあったスギナが、

乾燥した段階でこの程度に(下)。
ホーステイルティ.jpg

そして全てを挽くと、この量です(下)。

スギナ抹茶.jpg

スペースも取らないし、
使いやすい・・・いいこと尽くしな気がします♪

あとは、直射日光の当たらない乾燥した場所で、
保管してください。

スギナを料理などで利用する例は、
また、別の記事でご紹介します♪

===================

食や暮らしの改善のお手伝いをさせて頂いております。

詳しくはこちら

タイトルとURLをコピーしました